忍者ブログ
兵士の古戦場
「PCショップか?」と親父に言われるマイルーム。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プログラム系の記事書いてないな…そろそろ。

・冷凍蛙v1.16
   v1.17で失敗(というか不良w)したのでバージョンダウンして公開しており、

   現在問題なし。だが機能追加できないのが痛い(HSPが悲鳴をあげる)。

   VC++に移植中であるが、ダイアログベースにしようかシングルドキュメントにするか…

   ダイアログベースはウィンドウクラスの貼りつけ簡単。だがコンパイル後に改竄可能。

   シングルドキュメントはひたすらウィンドウクラス貼りつけ…(v2.00ソースで確認可)。

・その他
   MFCで一発(デバッグ無し)でプログラムをしようとしたり(失敗しましたw)。
   WriteしてないのにFlushしてCloseでハンドルされていない例外。
   CStdioFileを関数の引数にしようとしたり(馬鹿

   プログラムの内容は以下のとおり。

   ・HSP1
      AのPCのファイル(ASCII名)のうち、ファイル名が数字のものをフルパスでリスト化(ASCII)。

   ・MFC1
      BのPCのファイル(Unicode名)のうち「文字列(数字)文字列.拡張子」のファイルを
      ファイル名のみリスト化(Unicode)。

   ・MFC2
      Aのリストのファイル名(番号)がBのリストの「(数字)」に一致する場合、
      該当名をリストBから取り出しCのリストのAのリストの番号と同じ行に
      該当名を挿入(ない場合は改行のみを入れる)し、リスト化(Unicode)する。

   ・MFC3
      Aのリストの行とCのリストの行が一対一の関係である事を確認し、
      AのPCにおいてAのリストのファイルをCのリストのファイル名にリネームする。
      (改行ならスキップ)

   ・HSP2
      Aのリストを捜査し、存在する(リネームされていない)ファイルをエラーログに書き出す。

   ・MFC4
      BのPCよりリネームに成功したファイル名と同じファイル名のファイルを削除。

   ・統一事項
      UnicodeはBOM付リトルエンディアンで読み書き。改行は_T("\r\n")[0D000A00]。

   完成したものの、プログラムが細切れ過ぎて運用が煩雑(何回も使うわけでもないが)。
   時間があれば全部一つのプログラム(MFC)にできるのだが…。
PR
コメント返信

>>0137殿
>攻撃されてる割には実害はないように思えますが…
>ちなみに私はほぼ毎日着てますww
ありがとうございます。
確かに実害がないのですが3日間で110,000hit超は恐怖。
>一日に何度もアクセスしてるからでしょうか…?
>何度もと言っても日に3~4回ですが…
重複カウントしていません(一日何度アクセス・更新しても1カウント)です。
PCで見る+携帯で見る場合は2カウントになります。
ということはDoS攻撃か…?

そも5~10人ほど毎日見てくれているが…

記事タイトルの時間区分が曖昧だったので気象庁の時間細分を採用することにします。

14日に120,000hit達成。

重複カウントしてるわけじゃないし、今年1月はじめに10,000単位の伸びがあって
おかしいとは思ったが攻撃されている(と思います)。

まぁ、(現実世界だが)攻撃される覚えはあるから、攻撃した人はだいたい分かるが。
 

昨日ハロワに行ったがバイトが見つからない。

3月末までの都合がつく仕事は少ない…

当日の行動・この記事は私の空回りだと思ってください。

23dcaa50.JPG < 早朝05:41発

55d74838.JPG < 池袋駅にて

db8c705c.JPG < 作曲用ギター
※早すぎてバスない時間なので徒歩40分

04784cea.JPG < 大学周辺、雪強し

db563ddd.JPG < 荷物に雪が積もるまで冷えた
 

8年前、WindowsMe(98のアップグレード)のノート「FLORA 270 NH2」をジャンクで買った。

4.3GBのHDD、
192MBメモリ(CPUはPentium200MHz)、
バッテリーの代わりにCD-ROM(排他)、
PCカードにxDカード(128MB)とその変換アダプタ。

今考えればとんでもない低スペックだが。

12年前(小学低学年)からインターネットを楽しんでいた
(Flashしか楽しんだ記憶がないが)私には十分だった記憶がある。

このころHSPで作ったゲームをXP以上で走らせると暴走する罠。

なぜあの頃本気でHDDを最低2GB開けようと努力したんだ…?
(なのにOfficeXP入れたりしたし。)

2008年末にHDDが死ぬまで使った。私の初代MyPC。

BIOSの制限で大容量HDD(8.4GB~)を受け付けてくれない。
小容量のHDDの新品は今となっては値段だけで買う気が無くなるレベル。

まあ、いい奴だったよ。

カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
(10/08)
(10/07)
(10/05)
(09/29)
(09/25)
プロフィール
HN:
----
性別:
男性
職業:
学生
最新コメント
[12/27 0033]
[02/17 0137]
[02/04 0137]
[01/20 0137]
[01/13 0137]
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]