[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
hsp移植2日目終了時点でいまだにC++素人な件。
window作成ってこれでいいのか? ヘッダファイルってこの使い方あってるの?
とりあえず Bayonet の移植は完了。今日夕方にソース配布。(ぉぃ
Bayonet はもともと CUI だったので本当はC言語で十分じゃないの?なオチ。
Visual Studio 2008 Professional Edition アカデミックの環境で移植してるから
デバックがどうしてもおかしい時はプロジェクトファイル無視して
プロジェクト作成⇒ソースをドロップで追加しちゃっていい。
にしてもC++面白すぎるぜwww(C言語の10万倍)
LCC-Win32⇒Visual Studio 2008したせいかもしれない。
hsp用のDLL作成⇒ウィンドウアプリケーション開発のせいかもしれない。
この4月からC++の学習(授業では"後期"から"C言語"を始めたばかり)しただけあって
恐ろしい速度でhspから移植していますwww
08/16 - 08/22 Bayonet移植(完了)
10/04 - 冷凍蛙移植(途中)
ただ、冷凍蛙なんだが、hspの実行ファイルサイズよりあまりサイズが減らない気がする…
サイズ減らす為に移植してるんよ…?
そして…いつになったらM$はC99規格準拠してくれるんだ…。
LCC-Win32で対応していた(double)lgamma(double x)関数が使えん…。
追記:よく*.ncbファイルが壊れるのだがこれは異常ではないな?
冷凍蛙をC++に移植し終わったらversion 2.00に繰り上げます(来年だな)。
0137殿の住所を消去してました(携帯のメール宛てだったので)。
冬コミは今のところ行く予定がありません。
hspプログラムコンテストと鳩山祭(文化祭)の殺人スケジュール。
ぬいぐるみ制作はあと一つ計画が残っている…根っこのヤツ。
フィギュア制作計画は一段落後再開する予定(パテ残ってるんだもん)。
ガラス彫刻は…はてどうするか。鳩山祭向けに何か彫りたいが版権が…。
プラモデル(晴嵐)の方は毎週ちまちま進めてます。
まさか…今月末鳩山祭だと…
冷凍蛙 version 1.12b (Aishmv32.dllアンロード問題含有)
銀日 version 1.1 (月齢表示スクリーンセーバー、需要あるか?)
オシロスコープRLA-1A version 0.9 (画像の使用許可取れず、むしろ却下された)
wavemaker(仮) version 0.9 (Split-Radix FFT ルーチンで挫折)
Q.こんなソフトで大丈夫か?
A.大丈夫じゃない(切実)
冷凍蛙について
ああ、やっぱDLL無しで圧縮/解凍はダメだったよ。
今度は冷凍蛙をC++言語に移植してみるから。
学校からしか更新できませんのでご容赦ください。