[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
画像ファイル整理ソフト「File26」完成。
以前の整理ソフト(File25)は以下の通りのフォルダ固定。
H:(ドライブ直下限定)
A\(東方)
B\(東方複数)
C\(東方未判定)
D\(ネタ・歴史・その他)
E\(臨時(取り置き))
F\(整理対象画像入れ)
G\(整理対象(フォルダ用))
Z\(東方Z)
改修後(File26)のフォルダ構成
H:(任意のフォルダ)
JPG\(東方)
JPG\その他\複数\(東方複数)
JPG\その他\Z\(東方Z)
C\(東方未判定)
JPG\(ネタ)
JPG\(歴史)
・・・
JPG\(科学)
F\(整理対象画像入れ+フォルダ)
copy\(臨時(取り置き))
今回の変更で作業ディレクトリ以下(私はH:使用)の仕分け先フォルダを
好きなフォルダ・パスに直接分類できるように改良。フォルダは仕分け対象含め
13フォルダが登録可能(copyフォルダ除く)。
さらに仕分け中、画像表示の際左上のファイル名・削除タグ・枚数・サイズ等の
情報が絵によっては文字の色とダブって見えずらくなることがありましたが、
変更後では文字表示用に上部に余白18px、画像をその分縮めることにより解消。
さらにGIFファイルの場合(アニメーションの可能性がある)は、画像表示の際の
余白の背景色をグリーンに表示。ネタ画像を残らず評価・整理・削除できます。
またどの画面であろうと、たとえウィンドウがアクティブでなくともESCキー一発で
終了。家族の奇襲に備えます。削除タグを付けた画像は終了時に削除しますので
削除解除も簡単、また間違ったフォルダに仕分けても何度でも修正可能。
ESCキーで終了が標準ですので、奇襲の際も終了時削除を常に行いますので
奇襲後の作業復帰もらくらく。また1ページ飛ばし・戻しのほかに
10ページ飛ばし・戻しもついてさらに閲覧性が向上。
そして起動が遅くなる原因だったタイムスタンプソートを撤去。
仕分けフォルダ内送り先選択画面では150x50pxの大きめボタンを採用。
私の嫁の名前も横に一列で入りますマウス操作もしやすくなりました。
でも一番必要なのは画像整理する気。現在20618枚未整理なんだが...(^^;