×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
詳細を忘れていた。

このオシロスコープはロフトの下に宙吊りです。

Tektronix 475 アナログオシロスコープ(200MHz)。
40年前のオシロスコープだが最終校正が9年前。安心だね(ぉ
むしろプローブなしで使ってる現状が問題だと感じる。
普通の同軸線+みの虫クリップ線です。
正直B掃引なんて使ったことがないw
ちょこと細工する(ブログ外)とテレビにできるそうだが(無論だが音は出ないw)。
問題は…地デジ化と同時に"生の"放送信号(コンポジット信号)は絶滅してしまう。
つまりRCA端子の黄色端子オンリー機能になってしまうのだ…!
(コンポジット信号を作る技術は私にはありません)
意外と知られていないが地デジ化によってTVの1ch~3chがラジオで聞けなくなるそうな。
このオシロスコープはロフトの下に宙吊りです。
Tektronix 475 アナログオシロスコープ(200MHz)。
40年前のオシロスコープだが最終校正が9年前。安心だね(ぉ
むしろプローブなしで使ってる現状が問題だと感じる。
普通の同軸線+みの虫クリップ線です。
正直B掃引なんて使ったことがないw
ちょこと細工する(ブログ外)とテレビにできるそうだが(無論だが音は出ないw)。
問題は…地デジ化と同時に"生の"放送信号(コンポジット信号)は絶滅してしまう。
つまりRCA端子の黄色端子オンリー機能になってしまうのだ…!
(コンポジット信号を作る技術は私にはありません)
意外と知られていないが地デジ化によってTVの1ch~3chがラジオで聞けなくなるそうな。
PR
この記事にコメントする