忍者ブログ
兵士の古戦場
「PCショップか?」と親父に言われるマイルーム。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妹弟へ:歩きたくないなら秋葉原来るな。文字どおり足手まといだ。

USBマウス(無線・マイクロレシーバー)(ブログ外)が980円で買えました。
私としては上出来。
あとはHELLSINGのガチャガチャを5回で1000円。
銃(銀玉もどき)のガチャガチャを1回で200円。
...銃ってのはお遊びに見えますが工作資源調達でもある。
お得意のレーザーポインターを仕込んだり(ry

ラジオデパートは秋葉原行く度に行きます。新種のパーツチェックに。
今日知ったのだがラジオ会館なる紛らわしい店があるのだなwww
中身は...最近の秋葉を感じさせる物ばかりでしたが。
だが4Fのプラモデル店は優秀。私が工作に使うもので足りないものを補えますwww
恐ろしい物量でした。塗料はタミヤ・グンゼ以外もあり、
石粉粘土・エポキシ樹脂系も10種類は確認。
こんな買い物したらお金が足りないので88mm砲は来月まで抜きです。

最近身近なブログのいくつかが開店休業から立ち直ってきているが...
返信しづらい内容ばっかりですな...
PR
やっとNewPC(FRNXP9171)(ブログ外)のセットアップ完了。
主に今まで使ってたソフト調査・最新版チェック・インストール。
windows7の64bit版をチョイスしましたが、やはり異常はなかった。
ドライバ入れる気がないから64bitにしたが、全然これでおkそうだ。
操作だが、快速感だけが凄まじい。70MBのビットマップ画像もスイスイ開くwww
i7-620M(なんちゃってクアッドコア)でも私には十分だwww
メモリ認識は3.8GB(搭載は4GB)。電池の調整(充放電x3)も完了。
あとは...無線USBマウスを買い求めよう。
これでヤマダで8万円台だったのだから、許してくれ(山田的な意味で

なぜノートPCでのクアッドコアをあきらめたか。以下の点で検討された。
  1. 高額。620Mと比較して+1万円。
  2. 高熱。45Wクラス。これはバッテリ駆動に響く。
  3. 低能。620Mにも劣る性能(下記参照)。
      corei7-720QM corei7-820QM 搭載機について語るスレ(ブログ外)
...まあこれはモバイル向けi7の話。デスクだと話が違うが。

追記:明日秋葉原へ。特に用はない。(家族旅行に秋葉原はおかしいwww)

ここ一週間内で気になったワード集。

このブログで一番多いワード「正直」
白黒はっきりしてない程度の背景
C79だと結構先
都内の東方オンリー即売会
うどんげでよう釣れる!←
鎌鼬事件
和蝋燭
陽刻
電解コンデンサ4220uF
接点溶断(メルトダウン)
白鶺鴒
背黒鶺鴒
嘴細烏
翡翠
蜂鳥
ISO400x27枚x5パトローネ200円
ハインケル He 177
タミヤ 1/35 ドイツ 88mm砲 Flak36/37
d3dx9_37.dll
DirectX 9c
directx_mar2008_redist.exe
インテル® 946 Express チップセット・ファミリー
Irfan View
IcoFX
Resource Hacker
Rip!AudiCO
Best Practice
Score Grapher Lite
初音ミク
東方永夜抄
東方地霊殿
AstroArts マルチメディア図鑑Navi
BKchem
CircuitMaker 6 Student
DAEMON Tools Lite
Frozen Tuna
ImgBurn
InterVideo WinDVD
MP3Gain
Riva Video Player
mp3DirectCut
FileRenamer2000
HugFlash

過疎っ過疎っ過疎ってGO!!
いまこそ製作を一気に進めねば(`・ω・´)

残計画群
・コイルガン
・13番複製
・板0137殿行き
・塑像Ⅰ号
・NewPCのカスタマイズ

多いなwww

久々にプログラム系の話。

●XacRett #49の解釈・コンパイル成功
XacRett #49を知っているか。
DLL無しで40種を超えるファイルを解凍・デコードできるプログラム。
(K.INABA氏によると不安定だそうです)ソース長っwww
こいつは本来Visual C++ 6.0、Visual C++.NET 2003用ソースです。
これをVisual Studio 2008(Visual C++ 2008)に突っ込むと
旧リージョン更新・プロジェクト変換云々を自動で行いますが...
デバックすると5警告2エラーでデバックできん。
そこで以下をいじる。
kiutil.cpp:line25
     struct tm* time=gmtime((long*)&sec);
 ⇒struct tm* time=gmtime((long long*)&sec);
ArgTool.cpp:line157
     NextFloor(0,pTree,ptrFl);
 ⇒NextFloor(0,pTree,(const FLOOR_ELEM*&)ptrFl);
これでデバック・コンパイルおk。(これでも警告吐きますがwww)
kiutil.cppのエラーはgmtime関数に渡るDWORD値が変換できんから。
Visual C++ 2005からtime_t型が32⇒64bitになった為、long⇒long longに。
(上記書き換え地点では正確にはアドレス先がDWORDですが。)
これをhspランタイムに...いや、なんでもない。

●hsp製プログラムを64bitOSで扱った際のバグ挙動について
いままで無視したわけではないのですが、本日windows7(64bit)機
買う⇒プログラムのテスト⇒問題発生!ggr⇒解決したので報告。
私が今まで製作したプログラム中で以下のコードがないソフトは
64bitOSで起動しますと右上の×ボタン(Alt+F4)で終了しない
(タスクマネージャで可)バグがあります。
(ブログ外)
・onext *(ラベル名)
確認法:64bitOSで起動してみる⇒右上の×で終了させる
現在調査中ですが、冷凍蛙・銀日は問題ありませんでした。
その他ソフトでありましたら連絡を(使用されてるソフトの範囲で結構です)。

追記:この子供はきっと豪腕の持ち主。(ブログ外)

カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(10/08)
(10/07)
(10/05)
(09/29)
(09/25)
プロフィール
HN:
----
性別:
男性
職業:
学生
最新コメント
[12/27 0033]
[02/17 0137]
[02/04 0137]
[01/20 0137]
[01/13 0137]
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]