×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DreamcastのキーボードをUSB化してしまう工作。
要は市販USBキーボードの中身をそのまま移植します。
USB化したことによってUSBハブが追加され、2つUSBの穴を開けなければいけません。
< 下穴(2mm)
< 大穴(6.5mm)
< USBハブ
< 左側も同様
USB端子を入れる都合で隙間が開いてるけど配線・固定後パテで埋めるよー
でもってメインの制御基板。こいつがどうしても中に収まらない。
☢WARNING☢ ☢WARNING☢ ☢WARNING☢
じゃあ、基板は外(ぉ
< キーボード裏
ドリルとリューターで簡単穴あけ(あとで隠すので雑w)
< 基板セット
基板はこのような実装になります。
< 基板セット
内側から見た基板+USB端子
今日は写真撮るのに疲れた。明日配線と固定。
覚えていたらな(ぉ
要は市販USBキーボードの中身をそのまま移植します。
USB化したことによってUSBハブが追加され、2つUSBの穴を開けなければいけません。
USB端子を入れる都合で隙間が開いてるけど配線・固定後パテで埋めるよー
でもってメインの制御基板。こいつがどうしても中に収まらない。
☢WARNING☢ ☢WARNING☢ ☢WARNING☢
じゃあ、基板は外(ぉ
ドリルとリューターで簡単穴あけ(あとで隠すので雑w)
基板はこのような実装になります。
内側から見た基板+USB端子
今日は写真撮るのに疲れた。明日配線と固定。
覚えていたらな(ぉ
PR
この記事にコメントする