忍者ブログ
兵士の古戦場
「PCショップか?」と親父に言われるマイルーム。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DreamcastキーボードUSB化続き

DSCN0609.JPG < 上面

DSCN0610.JPG < 下面
基板をネジ固定、基板への配線を半田付け。

あとメンブレンフィルムが入るようにカット&トライ。
そしてメンブレンフィルム用接続コネクタを配線に半田付けするとUSB化キーボードは完成。

6e4ccf37.jpg < USB端子ではない
Dreamcastの雰囲気を少しでも残すため端子はUSB化しなかった。
よってこの端子をUSBに変換するコネクタを自作せねばキーボードの試験ができない。

今日はここまで。
PR
児童/生徒の皆さんは今日が夏休み最後の日。

妹弟は別に慌ててなさそうだけど( ´∀`)

DSCN0607.JPG < 本日漂白剤8日目
PC-9801BX3フロント系とNECバスマウスの黄ばみ落としは順調

では工作。

DSCN0608.JPG < AT955
フロッピィディスクドライブの動作テスト。
ドライブに問題なし。実用するにはフラットケーブルの延長の必要あり。

まあこのPCは夏季限定で弟に貸し与えているものだがw
ぶっちゃけ、Pen4は爆熱でスリムケースもあって耐熱稼働テスト兼ねていたり(^^ゞ

DSCN0605.JPG < FDDケーブル
PC-9801用に。ピン数が26pin/30pin/34pinのケーブル。
これで26pinのFDD(FD1138T)と34pinのFDD(FD1157Cなど)が共存できたらいいなぁ(未確認)。
DreamcastのキーボードをUSB化してしまう工作。

要は市販USBキーボードの中身をそのまま移植します。

USB化したことによってUSBハブが追加され、2つUSBの穴を開けなければいけません。

DSCN0596.JPG < 下穴(2mm)

DSCN0597.JPG < 大穴(6.5mm)

DSCN0599.JPG < USBハブ

DSCN0601.JPG < 左側も同様
USB端子を入れる都合で隙間が開いてるけど配線・固定後パテで埋めるよー

でもってメインの制御基板。こいつがどうしても中に収まらない。

☢WARNING☢ ☢WARNING☢ ☢WARNING☢

じゃあ、基板は外(ぉ

DSCN0604.JPG < キーボード裏
ドリルとリューターで簡単穴あけ(あとで隠すので雑w)

DSCN0602.JPG < 基板セット
基板はこのような実装になります。

DSCN0603.JPG < 基板セット
内側から見た基板+USB端子

今日は写真撮るのに疲れた。明日配線と固定。

覚えていたらな(ぉ
HKT-7600にNECの型番不明キーボードを仕込むという改造をしているが…

基板が中に入りません(笑)

基板を長い方向に真っ二つにして切れたパターンをすべて繋ぐほど気力がないので
キーボードの裏に基板スペースを付けてしまおうか
本日の工作:バスマウス変換(D-sub9=miniDIN9)コネクタの製作

ツギハギ(中古品を切断利用)なのでカラーリングは気にしない方向で

DSCN0588.JPG < 配線途中
全部色が違うw これはミスマッチすぎる

DSCN0589.JPG < 完成
端子に配線を半田付けしてソケットにボンド注入後固定

固定はそのままネジ(オネジメネジ)で固定したが…
マウスに使ったらうまい具合に干渉しなかったのでこのまま使用することに。

ボンド固定は中身割らないとわからない(割ったら固定意味なし)が
ネジで締め付け固定なら保証になるだろうし何より邪魔じゃない。

メモ:本日漂白剤3日目
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/08)
(10/07)
(10/05)
(09/29)
(09/25)
プロフィール
HN:
----
性別:
男性
職業:
学生
最新コメント
[12/27 0033]
[02/17 0137]
[02/04 0137]
[01/20 0137]
[01/13 0137]
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]