忍者ブログ
兵士の古戦場
「PCショップか?」と親父に言われるマイルーム。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22uF電解コンデンサとか規格外使うなよNECェ…


手持ち5インチFDDリスト

PC-8801mkIIより x2
PC-9801Vmより FD1155C x2
PC-9801FA2より FD1158D x3
PC-9801BX/U2より FD1157C x2
要コンデンサ交換

PR
詳細を忘れていた。


このオシロスコープはロフトの下に宙吊りです。

8a62cd4f.JPG
Tektronix 475 アナログオシロスコープ(200MHz)。
40年前のオシロスコープだが最終校正が9年前。安心だね(ぉ

むしろプローブなしで使ってる現状が問題だと感じる。
普通の同軸線+みの虫クリップ線です。

正直B掃引なんて使ったことがないw

ちょこと細工する(ブログ外)とテレビにできるそうだが(無論だが音は出ないw)。
問題は…地デジ化と同時に"生の"放送信号(コンポジット信号)は絶滅してしまう。
つまりRCA端子の黄色端子オンリー機能になってしまうのだ…!
(コンポジット信号を作る技術は私にはありません)

意外と知られていないが地デジ化によってTVの1ch~3chがラジオで聞けなくなるそうな。
自作した矩形波発生装置が音量を変えると音割れする減少が(元から)あるので
どのような波形かオシロで調べてみた。


音量が低めの時はそもそも矩形波ではない。

2b7ca86e.JPG
音量標準時。普通の矩形波。

c8839e02.JPG
音量が高めにすると…これ何波だ?

f9c8a11b.JPG
音量MAX。休止付きノコギリ波+矩形波みたいな状態に。

5d16017c.JPG



1bded61a.jpg

わお、黄ばみが落ちていることがわかりやすい。

5d16017c.JPG
日焼けしたキーボードを

2c229dc0.JPG
ばらして漂白剤に一週間つけ日光に当てれば

SH340074.JPG
ここまで新品っぽく。

キーと側を比較するとわかりやすい。
が…撮り直すか orz 最後の写真、蛍光灯下だとまったく明るみの状況違う。

(漂白剤に漬け始めたのは02/26)

カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(10/08)
(10/07)
(10/05)
(09/29)
(09/25)
プロフィール
HN:
----
性別:
男性
職業:
学生
最新コメント
[12/27 0033]
[02/17 0137]
[02/04 0137]
[01/20 0137]
[01/13 0137]
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]